詳細情報
国語教育時評 (第27回)
「復習」できる説明文の授業を
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的な学習 「国語の『主体的な学習』を授業で実現させよ。」と研究会の指導の先生に言われるが、どうしたらいいのか分からないと、ベテランの研究員先生が嘆いていた。もっともなことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
国語教育時評 35
研究紀要の具備要件
国語教育 2004年2月号
国語教育時評 34
大学の国語教育学会にも新しい風
国語教育 2004年1月号
国語教育時評 33
快著『教養主義の没落』を読む
国語教育 2003年12月号
国語教育時評 32
授業は個人の責任で行うものだ
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評 27
「復習」できる説明文の授業を
国語教育 2003年6月号
学習問題が見えてくる?=“この教材”をこう図解化する!
中学歴史後期単元「近代の幕開け」の図解化
社会科教育 2013年9月号
ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
第一志望校選びは、親の責任です
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア
[提言]教職員1チームでつかむ! 子供と保護者の心
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
国語の授業を活性化させた「討論」の授業
「ごんぎつね」で討論に挑戦
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る