詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「国語辞書」の選び方・与え方
技術とともに大切なことを
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 親子で選ぶ国語辞書 小学校三年生で初めて購入する国語辞書。二、三種類のカタログから選んで学校で一括購入することも多いと聞いている。 自分の国語辞書を主に用いる場は家庭が中心になることであろう。(学校の一斉授業で用いる辞書は、学校で購入した同じ辞書がよい。なぜなら、学校は「辞書の引き方」の技術を身…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「国語辞書」の選び方・与え方
技術とともに大切なことを
国語教育 2003年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
教委の学力到達度公開に思う
競争から共創のために
学校マネジメント 2005年5月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「グラフ活用」板書
道徳教育 2025年6月号
これからの小学校教育
達成目標を示しているか
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q21 苦手な子も楽しく取り組める工夫がしたい…教具のアイデアは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る