詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
藤井 圀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 適切な学習材の選択 次のような活動を想定した単元が構成されたとする。国語科の単元として、どれが適切か。それは何故かを考えてみよう。 A わが町の観光地を調べ、その特徴を他県の人たちに紹介するパンフレットを作成しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
問題解決学習で辞書の引き方を発見〜入門期の辞書指導とその活用〜
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 5
「ゆとり教育」を経てゆとりのない社会へ飛び込んできた若い先生への支援
社会科教育 2014年8月号
学年別3月教材こう授業する
2年
図をつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年4月号
実践/本当の「友達」を考え抜いた道徳授業
〔小学校低学年〕絵本『やさしいあくま』を感動的に活用した実践
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る