詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「国語辞書」の選び方・与え方
どんな時にどう使うかを考えさせる
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語辞書を言語生活に生かす 国語辞書とは、ことば(国語)を集めて一定の順序に並べ、その意義・用法などを解説した書のことである。私は俳句を岬雪夫に師事するようになってから、国語辞典と歳時記を常に鞄に入れ持ち歩くようになった。携帯していると便利だからである。だが、携帯している国語辞典は、自宅の本棚の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「国語辞書」の選び方・与え方
どんな時にどう使うかを考えさせる
国語教育 2003年5月号
国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
具体的事実の累積メモを活用する
授業研究21 2003年3月号
【資料】OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2003年調査国際結果の要約
解放教育 2005年3月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
だからこそ、今、本気で「活用」を
授業研究21 2008年10月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 11
数学化に基づく統計指導と活用を強調した統計指導
数学教育 2013年2月号
一覧を見る