詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
授業中に「辞書」をどう使わせるか
自分のキーワードを辞書で引く
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どれだけ辞書を引けばいいか 語彙指導については、子供たちがどのくらいの力を身に付けているのか、また何をどのように指導したらよいのか等明確になっていないことが多い。子供一人一人の環境や生き方が異なるのだから、一律のテストによる語彙力の実態把握は困難と言えるだろう。教科書の構成にしても、語句の意味調…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業中に「辞書」をどう使わせるか
自分のキーワードを辞書で引く
国語教育 2003年5月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 7
「表現運動」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年10月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
感動的な実話を授業に生かす
中学校/周囲とのつながりから生命の尊さを感じる
道徳教育 2006年6月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
歴史
〈現代の日本と世界〉日々の授業で討論する歴史の学習―授業の内容と方法を…
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る