詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「辞書」に興味・関心を持たせる工夫
子どもの意欲を引き出す八つの手立て
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の辞書を持たせる 私は何年生を受け持っても、一人一人に国語辞典を用意してもらう。四月の学級懇談や学級・学年通信で保護者に購入をお願いしてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「辞書」に興味・関心を持たせる工夫
子どもの意欲を引き出す八つの手立て
国語教育 2003年5月号
イメージでわかる数学 68
コンピュータ社会を支える整数論
数学教育 2006年8月号
教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
中学歴史
社会科教育 2003年3月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
社会
丁寧に最後まで使い切ること、そして資料をきちんと貼り付けていることが大…
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
絶対評価のキーワード解説 14
シラバス
絶対評価の実践情報 2004年5月号
一覧を見る