詳細情報
国語教育人物誌 (第140回)
兵庫県
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
阪神淡路大震災と震災作文集 一九九五年一月一七日早朝に兵庫県南部を襲った地震は、未曾有の爪痕を残した。いわゆる阪神淡路大震災である。 この大震災の中で、国語教師たちは、忘れることのできない大きな働きを行った。学級ごとに、あるいは学校ごとに、申し合わせたように刊行された、膨大な量の文集(災害文集)であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 243
岡山県
国語教育 2011年7月号
国語教育人物誌 225
兵庫県
国語教育 2010年1月号
国語教育人物誌 194
岡山県
国語教育 2007年5月号
国語教育人物誌 158
兵庫県
国語教育 2004年5月号
国語教育人物誌 148
兵庫県
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 140
兵庫県
国語教育 2002年11月号
“地歴融合”社会科のこれからを考える 5
新しい学習指導要領における地歴連携
社会科教育 2011年8月号
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
方程式と解の意味を理解する指導
数学教育 2005年9月号
授業力アップの方法例
教材把握力の観点から
割合の勉強って楽しいね!
楽しい算数の授業 2004年6月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 1
生きる力としての「よいと思わせる」力と戦略
数学教育 2012年4月号
一覧を見る