詳細情報
書評
『基礎学力の年間戦略はこれだ!』(吉川廣二・TOSS島根連合サークル著)
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 基礎学力の「年間戦略」という提案 新しい時代に求められる各教科の基礎・基本、発展的学習は、学校教育全体を支える「基礎学力」の系統的な指導によってこそ育てることができる。では「基礎学力」の何を・どう焦点化し指導するか。また年間指導計画(カリキュラム)に具体的にどのように重点化し位置づけるか……が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
国語教育 2011年5月号
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
書評
新しい学力観による授業改革1『入門期の授業をどう変えるか』(甲本卓司監修・吉田真弓著)
国語教育 2010年5月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『基礎学力の年間戦略はこれだ!』(吉川廣二・TOSS島根連合サークル著)
国語教育 2002年11月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
45分間で全員習得を目指すのが本筋だ!
向山型算数教え方教室 2010年4月号
国語教育の実践情報 114
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2025年9月号
巻頭論文
英会話のカリキュラムのための学校体制づくり
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
現場レポート=特別支援教育最前線
発達障害児の就労支援―最前線
就労準備で大切なポイント
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る