詳細情報
特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
読解指導で「語彙力」を増やす
一つの語句にこだわって語彙力を増やす
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生の語彙力に関する学習の重点は、国語辞典の使い方に慣れることである。 一 国語辞典の指導 三年生になって、はじめて国語辞典にさわる子も多い。五月教材の「国語辞典たんけん」で、国語辞典の引き方を指導した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
学習者の既有の語彙知識を喚起し改編する方法
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
語彙力を育てる
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
あらゆる機会と場を生かした語彙指導の展開を
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
まずは教師自身の姿から―言葉にこだわる楽しみを身につけよう―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
読解指導で「語彙力」を増やす
一つの語句にこだわって語彙力を増やす
国語教育 2002年11月号
特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
体験は知恵と知識と生きる力を支える根っこになる。力のある教師は授業で子どもの体験を大切にとり入れていく。
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
「生活習慣の乱れ」をどう説得するか
プラス思考で説得しよう
心を育てる学級経営 2000年5月号
授業の流し方―ここが違う
二つの授業の質、二つの学習意欲を意識すべし
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
一覧を見る