詳細情報
特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
取り立て指導で「語彙力」を増やす
ことば関連マップを作り「語彙」発見
書誌
国語教育
2002年11月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 教科書には、言語事項の取り立て指導の場として「言葉のきまり」「漢字の広場」「言葉の研究室」などの教材がある。それぞれ文法や漢字に関する知識・漢字の読み書き、音声・語句・語彙・言語生活などを取り扱っている。特に語句・語彙に関する学習は読み教材を通して「注意する語句」などを示すことによっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
学習者の既有の語彙知識を喚起し改編する方法
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
語彙力を育てる
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
あらゆる機会と場を生かした語彙指導の展開を
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
まずは教師自身の姿から―言葉にこだわる楽しみを身につけよう―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
取り立て指導で「語彙力」を増やす
ことば関連マップを作り「語彙」発見
国語教育 2002年11月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 117
教育理念「人間としてどう生きるか」を明確にし、追究する国語科教育の創造
国語教育 2007年12月号
一覧を見る