詳細情報
特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
物語・小説教材を生かした「発表学習」の試み
小学校/音読劇発表を位置づけた学習
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
宮崎 康昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、気持ちが伝わってくる読み方だってほめられてうれしかったよ。またやりたいな。」 学習の成果を発表し、相手からよさを認めてもらった子供の笑顔は輝いている。伝えることによって自分の学びを深め、その成果を認められることを通して学びの確かさを実感し、自信をもつのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
国語学力(表現力)を保証する一方法―「教室の主人公は学習者」を貫いて―
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
なぜ、「発表学習」なのか
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
発表を知の共同構築の契機とするために
国語教育 2002年10月号
提言・「発表学習」で表現力を伸ばす
「発表学習」は論理的思考力の表現学習である
国語教育 2002年10月号
「発表学習」は受信型から発信型の授業をめざす
低学年段階の試み―どこに重点を置くか
「音読・視写・口頭作文」に重点を
国語教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
物語・小説教材を生かした「発表学習」の試み
小学校/音読劇発表を位置づけた学習
国語教育 2002年10月号
音読を生かした「発表学習」の試み
小学校/中心をおさえることで、読みを強化する
国語教育 2002年10月号
“思考を見える化”する授業とノート指導
思考のまとめ=ノートの書き方指導
社会科教育 2010年7月号
これがなくては総合じゃない! 私の取り組みストーリー
プロジェクト学習を構想する 私の取り組み
総合的学習を創る 2003年11月号
世界の切手・物識りエピソード
年賀切手
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る