詳細情報
国語教師としての修業道 (第10回)
ものを書く修業
書誌
国語教育
2002年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文力は国語学力の総決算 文章を書くということが、国語の学力を高めていく上では最も効果的であろう。作文力は国語学力の総決算だ、と私はいつも言っている。文章を書かせてみれば、その人の国語学力の全てがわかることになる。文字の巧拙、正誤、語彙の多寡や適否、表現の当否深浅、ものの見方の豊かさと貧しさ、論…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師としての修業道 12
修業は易行、楽行、悦の行
国語教育 2002年3月号
国語教師としての修業道 11
教師は影響者である
国語教育 2002年2月号
国語教師としての修業道 9
授業の腕を上げる行動
国語教育 2001年12月号
国語教師としての修業道 8
座右の銘を持つ
国語教育 2001年11月号
国語教師としての修業道 7
言葉は人格の投影である
国語教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師としての修業道 10
ものを書く修業
国語教育 2002年1月号
1/2成人式 レポート
子育て1/2成人式と感じさせる式をしよう
教室ツーウェイ 2010年6月号
このギモンに答える
関数/確率
位置を表すにはどうしたらいいの?
数学教育 2006年2月号
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
【特別寄稿】例年とは違う学校生活を送る先生方へ…教師の心の整え方
道徳教育 2020年10月号
ネット&電子黒板の授業浸透度を占う!―予想される将来像はこうだ―
『e−黒板(電子情報ボード)』が授業を変える
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る