詳細情報
特集 メディア・リテラシーの授業開発
中学校におけるメディア・リテラシーの授業開発
文章を吟味・検討する力の育成
書誌
国語教育
2002年1月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 情報が氾濫する現代社会の中で、中学生はテレビやビデオから一方的に鵜呑みにして情報を享受する受動的な態度があたりまえになってしまっている。時として発信者の意図や恣意、操作に巻き込まれていることもある。すると、他人と同調するばかりで、確固たる自分の考えが持てず、自ら発信できない人間になって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアを批判できる思考力の育成を
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアリテラシーは多面体である
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアテクストを批判することはなぜ必要か
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
テレビを知り尽くし、新しいメディアに向き合おう
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
資料の比較読みで批判的な情報判断力を養う
国語教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校におけるメディア・リテラシーの授業開発
文章を吟味・検討する力の育成
国語教育 2002年1月号
学年別アイデア
1年/数感覚を育てるドッツカードの使い方
楽しい算数の授業 2003年11月号
中高、TOSSと出会って授業が変わる
「型」を示し、全ての生徒に成功体験を!
教室ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る