詳細情報
子供たちの作品から学ぶコーナー
音読を楽しみ創作の喜びを
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年6月号
著者
小杉 理英
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
とうとう かぶは ぬけました。それから…… 「かぶどうむをつくったよ」 静岡県浜松市立与進小学校/一年 井上達也 大きなかぶを読んでぼくは、かぶを引っ張るときに人数が増えてどんどんつながっていくところが気に入りました。そして最後に、みんなの力で、しりもちを付くくらいに大きなかぶがぬけたときは、とて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供たちの作品から学ぶコーナー
「生きる言葉」が心にひびく
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
子供たちの作品から学ぶコーナー
豊かな感性は「生きる力」を育む
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
国語科を中核に据えた学校教育の構築
手紙文で心を耕す
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
国語科を中核に据えた学校教育の構築
「総合学習」に生きる「国語科学習」を求めて
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
国語力を獲得する螺旋的・段階的行動学習
確かな国語力が定着する教材開発の必要性
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
子供たちの作品から学ぶコーナー
音読を楽しみ創作の喜びを
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
学校の特別支援教育を構築する
我が校の役立った教員研修/研修の方法を継続システムにする
教室ツーウェイ 2011年10月号
校内研修・研究への私の助言
教え育てる力量の組み換えを誘発する研修
授業研究21 2004年11月号
中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP 2
入試問題をパラグラフリーディングで解かせる
向山型国語教え方教室 2014年6月号
特集に基づく実践事例
小学2年/数の構成を理解するための算数的活動(長さの測定と10000までの数)
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る