詳細情報
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 (第35回)
課題解決学習で国語の基礎・基本を獲得
書誌
国語教育
2001年2月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕岐阜県加茂郡坂祝町立坂祝中学校 岐阜県加茂郡坂祝町深萱一四六―一 TEL〇五七四―二六―七五一二 FAX〇五七四―二四―〇二八七 学校長・村瀬 登志夫 先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 48
音声言語指導の実践理論を構築
国語教育 2002年3月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 47
豊かで確かな表現・行動力の育成
国語教育 2002年2月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 46
言語の教育を重視した学力向上
国語教育 2002年1月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 45
一人一人の個性を発揮する授業で国語の基礎・基本を獲得
国語教育 2001年12月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 44
21世紀に生きる世界の中の日本人の育成
国語教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 35
課題解決学習で国語の基礎・基本を獲得
国語教育 2001年2月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 3
担任・栄養士それぞれの専門性を生かす きゅーきょくの桜もち
総合的学習を創る 2005年7月号
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
環境教育―今後どうなるか
学校運営研究 2000年10月号
図解 「幅跳び」&「高跳び」の指導のポイント
【高跳び】はさみ跳び
楽しい体育の授業 2017年11月号
実践/心を伝え合う手紙
〈手紙を楽しく書こう〉絵入りの手紙で家族に気持ちを伝え合おう(小2年)
実践国語研究 別冊 2002年7月号
一覧を見る