詳細情報
国語教育人物誌 (第117回)
山形県
書誌
国語教育
2000年12月号
著者
小川 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
長谷川恵美教諭(鶴岡市立朝暢第六小学校) 勤務校は学校新聞作りの伝統校で、平成十年度には二度目の内閣総理大臣賞を受賞した。その指導に関わりながら、学級新聞や個人新聞作りの指導に、すぐれた成果をあげている。長谷川教諭は、「子どもたちは、学校行事や学習活動などで、特に忙しい時期や、学級の活動が充実してい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 238
山形県
国語教育 2011年2月号
国語教育人物誌 226
山形県
国語教育 2010年2月号
国語教育人物誌 203
山形県
国語教育 2008年2月号
国語教育人物誌 188
山形県
国語教育 2006年11月号
国語教育人物誌 159
山形県
国語教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 117
山形県
国語教育 2000年12月号
私が指導技術にめざめたとき
技術を学び、子ども達が本当に楽しいと思う授業が出来る教師になりたい。
教室ツーウェイ 2010年8月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
ミニ特集 明るい教師キャラをつくろう
教師はネアカでなければ務まらない
向山型算数教え方教室 2009年9月号
楽しい社会科の授業づくり―どこに重点を置くか
討論の授業づくりをめざす
授業力&学級統率力 2011年1月号
一覧を見る