詳細情報
特集 論理的思考力を育てる授業開発
論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
中学校/論理的思考力を育てる学習
書誌
国語教育
2000年12月号
著者
今井 雅一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「くらべ読み」学習の指導意図 論理的な思考力を育てる方法には、討論やディベート学習など、様々な学習方法がある。私自身は、複数の文章を「くらべ読み」することで、考える意欲や態度が生まれ、生徒は主題をより明確に把握し、単なる感想ではなく、論理的な意見を形成できるのではないかと考えてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
表現の根拠を問う指導と表現結果を検討する指導を
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「総合的な学習」を支える基礎としての「言語論理教育」
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「演繹」・「帰納」は役に立たない
国語教育 2000年12月号
提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
「見えない思考」から「見せる思考」へ
国語教育 2000年12月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
説明文教材のどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
中学校/論理的思考力を育てる学習
国語教育 2000年12月号
大森校長からみた特別支援教育 11
最終ステージで迎えた特別支援教育公開研修会へのお誘い
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
基礎・基本の明確化で特別活動の充実を目指す研究の方向
学級活動での研究課題と充実の方向
特別活動研究 2003年8月号
特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
「少年の日の思い出」(中学1年/光村図書)
生徒が夢中で文章を読み始めるPBL…
実践国語研究 2022年9月号
一覧を見る