詳細情報
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える (第7回)
生きる力としての、推論のコミュニケーションスキル
書誌
国語教育
2000年10月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーションスキルが組織の命運を決める リーダーのコミュニケーションスキルが組織の命運を決める。そんなことを痛感させられることが多い。 「私は、寝てないんだ。」そう言い放った大会社の社長の姿が、何度もテレビで放映され、新聞でも批判された。大手乳製品会社が一万人を超える食中毒事件を起こした後…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 12
スペインで行われた「読書へのアニマシオン」セミナー
国語教育 2001年3月号
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 11
メディアの暴力を批判するためのメディアリテラシー教育
国語教育 2001年2月号
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 10
「コミュニケーション」という新しい学力が育つ学校
国語教育 2001年1月号
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 9
言語技術教育と「読書へのアニマシオン」
国語教育 2000年12月号
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 8
コミュニケーションに必要なカウンセリングスキル
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 7
生きる力としての、推論のコミュニケーションスキル
国語教育 2000年10月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 10
中学校/学業生活の充実―将来の生き方と進路の適切な選択
特別活動研究 2006年1月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 11
授業で児童生徒の自由な発言を認めることが,18…
社会科教育 2022年2月号
見るだけでうまくいく板書パターン
図式化板書
[中学校]君は「最後の晩餐」を知っているか/「最後の晩餐」の新しさ(光村図書・中学2年)
国語教育 2025年6月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合学習と道徳の時間/身近な植物の不思議を感じて
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
一覧を見る