詳細情報
特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
「教室開き」私ならこんな授業をする
中学/コミュニケーションゲームを楽しむ
書誌
国語教育
2000年4月号
著者
栗原 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
四月、子どもたちと初めての出会い。 子どもたち同士が、うまく人間関係をつくれずにいるこの時期、先ず、学び合う場としての国語教室の環境づくりから始めたい。子どもたちが、教室の誰とでも話すことができ、互いを理解し合おうとし、共に学び合おうとする気持ちをもつきっかけ作りから始めるのだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
「型」を使いこなす柔軟な授業づくり
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
まず「書くこと」から出発する国語教室
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
母語としての言葉の教育の再生を期して
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
教室を「学び」の起点とする
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
魅力的な国語教室の創造
国語教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
「教室開き」私ならこんな授業をする
中学/コミュニケーションゲームを楽しむ
国語教育 2000年4月号
編集後記
道徳教育 2019年4月号
三日間が過ぎた後の注意ポイント
システムの徹底と王道である授業こそ大事にする
女教師ツーウェイ 2007年5月号
学習管理・校務への活用
新教育課程につながる新しい学びを支援する教育プラットフォーム
Classi(Classi株式会社)
数学教育 2021年5月号
書評
『国語力をつける発問づくり』全4巻(須田実編)
国語教育 2006年4月号
一覧を見る