詳細情報
特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
「型」を使いこなす柔軟な授業づくり
書誌
国語教育
2000年4月号
著者
鳴島 甫
ジャンル
国語
本文抜粋
百年間あまり変わらなかった授業の型 今からちょうど百年前、一九〇〇(明治三三)年八月に小学校令が改正され、それまで読書、作文、習字となっていた科目が「国語」に統一された。国語科の誕生である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
まず「書くこと」から出発する国語教室
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
母語としての言葉の教育の再生を期して
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
教室を「学び」の起点とする
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
魅力的な国語教室の創造
国語教育 2000年4月号
知的興味を育てる言語環境づくり
「学び」のプロセスをシミュレートする授業
国語教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
「型」を使いこなす柔軟な授業づくり
国語教育 2000年4月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
教材観
国語教育 2025年5月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
ことわざから学ぶ、三つのポイント
道徳教育 2011年6月号
共生のトポス 78
S三世
「在日」を受けとるということ
解放教育 2008年9月号
一覧を見る