詳細情報
若い教師への期待 (第6回)
欠陥テキストが学生を鍛えることもある
書誌
現代教育科学
2011年9月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
文部科学省は、教職課程のある大学の調査をしている。何を調査しているのかは、大学の教師には周知のことであるだろう。 しかし、教育委員会も周知しているとは言えないであろう。なぜならば、東京都教育委員会の次の記事があったからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師への期待 12
『視写の教育』(池田久美子)は、教師の気概を示した実践の著作である
現代教育科学 2012年3月号
若い教師への期待 11
授業の腕をあげるために授業の原則十箇条を活用する
現代教育科学 2012年2月号
若い教師への期待 10
これぞ、ザ・教師の報告である
現代教育科学 2012年1月号
若い教師への期待 9
子どもが本を手にする秘訣がある
現代教育科学 2011年12月号
若い教師への期待 8
もう一歩の踏み込みが差を生む
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師への期待 6
欠陥テキストが学生を鍛えることもある
現代教育科学 2011年9月号
すぐ使えるイラストページ
しつけのイラスト
女教師ツーウェイ 2013年5月号
アメリカを調べるテーマの決め方 ヒト・モノ・コトでのアドバイス
小学5年でアメリカを調べるテーマの決め方
多面的に捉える相手とのかかわり
社会科教育 2002年7月号
3 グループ学習でつくる図形の授業実践例
C平行と合同
点Pが動いたときにできる角の大きさを根拠を明確にして求めよう!
数学教育 2016年9月号
教師の読み書き 5
くどく、しつこく 5
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る