詳細情報
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言2・「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任
道徳教育推進教師の役割と責任
書誌
現代教育科学
2011年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領に基づく小学校及び中学校における教育課程編成の一般方針として「道徳教育」は道徳の時間を要として、各教科、総合的な学習の時間及び特別活動など学校の教育活動全体で実施されることが示されている。そして、児童・生徒の「社会性」「道徳性」の育成に関しては、教育基本法及び学校教育法の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
新しい「公共」の考えに立つ
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
規範意識を育てる
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
結局、それは自分の為でもある―その意識や精神を育てるのは学校こそが中心
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
問われている「公意識教育」のあり方
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
学校教育目標としての構成員教育
現代教育科学 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言2・「社会性」「道徳性」を育てる教師の責任
道徳教育推進教師の役割と責任
現代教育科学 2011年2月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
「逆上がり」の指導を中心にして
楽しい体育の授業 2004年6月号
「心のノート」にみる「愛国心」の分析
日本人の気概という観点で編集しなおすべき
現代教育科学 2006年11月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
4年 思考力・判断力+社会参加意識=新テスト問題
社会科教育 2013年3月号
場面別・学習の遅れリカバリー指導法
漢字が苦手な子どもへの指導アイデア
読みと書き順と学習法の徹底をする
実践国語研究 2021年1月号
一覧を見る