詳細情報
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」国語科の実践課題
様々な課題を解決するために授業をどのように組み立てるか
書誌
現代教育科学
2011年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 修学旅行記 六年生が修学旅行の旅行記を書くことになった。原稿用紙に清書し、印刷・製本して文集にすることが目的だ。 二日間の修学旅行を一五の場面に分けた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
国語科と他教科で役割を分担する
現代教育科学 2011年1月号
「表現力の育成」国語科の実践課題
批評の時代
現代教育科学 2011年1月号
「表現力の育成」国語科の実践課題
表現力育成のための重点項目
現代教育科学 2011年1月号
「表現力の育成」国語科の実践課題
「理解」、「表現」、「考える」ための方法を技術として―伝統的な言語文化(短歌)と物語の実践を通して―
現代教育科学 2011年1月号
国語科授業の「追試」でここが変わる
追試によって授業の構成を学ぶ
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
「表現力の育成」国語科の実践課題
様々な課題を解決するために授業をどのように組み立てるか
現代教育科学 2011年1月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
サークルでの代案で子どもが激変する
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る