詳細情報
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
「思考・判断・表現」と表現力
書誌
現代教育科学
2011年1月号
著者
田中 孝一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程の全面実施を目前にして、教育委員会や学校では遺漏のないよう準備が進められている。その具体的な内容としては、カリキュラムマネジメントの視点から、学校の組織を生かした教育課程全体の効果的な展開、中でも、各教科等の指導と評価の改善が挙げられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
国語科と他教科で役割を分担する
現代教育科学 2011年1月号
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
表現力が弱く育ちにくいから問題になる
現代教育科学 2011年1月号
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
表現力の根底にあるもの―表現意欲をいかに引き出すか―
現代教育科学 2011年1月号
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
「習得」と「活用」をつなぐポイントとしての「表現力」の育成
現代教育科学 2011年1月号
新評価の観点「思考・判断・表現力の能力」の生かし方
「思考・判断の能力」を評価する五つの視点―活用できるとは?
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
「思考・判断・表現」と表現力
現代教育科学 2011年1月号
保護者・地域住民の学校教育への協力
保護者・地域の願いを受け止め、学校経営に生かす
現代教育科学 2006年5月号
全小道研ニュース 504
道徳教育 2010年3月号
体験活動のための環境づくりのポイント
社会体験・町探検の環境づくり
総合的学習を創る 2001年4月号
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“朝鮮戦争”―何を素材にどうつくるか
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る