詳細情報
特集 「心の教育」いま何が問われているか
提言・「心の教育」いま何が問われているか
「心の教育」は、成果が見えない。それが一番の問題である
書誌
現代教育科学
2010年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
心の教育は、心の何の教育か? 「心の教育」の一番の問題は、成果が見えないところにある。 算数なら、かけ算ができるかできないかで判断できる。客観的なテストも実施できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「心の教育」いま何が問われているか
子どもの低い「生きる力」をどう高めるか―「体験」が生きる力を高める
現代教育科学 2010年10月号
提言・「心の教育」いま何が問われているか
子どもたちの協働感覚を育てる
現代教育科学 2010年10月号
提言・「心の教育」いま何が問われているか
相手の立場に立って考えられること―「心の教育」の根本がゆらいでいる
現代教育科学 2010年10月号
提言・「心の教育」いま何が問われているか
「自己肯定感」と「自尊感情」この二つを、教室の子どもたち全員が持つこと
現代教育科学 2010年10月号
「心の教育」の可能性の追求
言語活動の充実と心の教育
対話と討論で心を育もう―心ある言葉の使い手を
現代教育科学 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「心の教育」いま何が問われているか
「心の教育」は、成果が見えない。それが一番の問題である
現代教育科学 2010年10月号
場面別 子どもを伸ばす「言葉かけ」と「NGワード」
ケンカが起こったときの「言葉かけ」
授業力&学級経営力 2015年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×整数
(小数)×(整数)の計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
社会科授業=“本好きな子”への変身レシピ
授業で出会わせる本たち
授業力&学級統率力 2014年11月号
小学校・実践授業の展開
中学年
音読発表会をしよう
実践国語研究 2013年7月号
一覧を見る