詳細情報
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
書誌
現代教育科学
2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 基礎学力低下の原因 子どもたちの学力が低下しているから時数を増やす。こういった対応策をとっているところは多い。 しかし、効果は薄いと私は考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新算数科の目標と低学力克服の戦略
向山型算数・数学は「できない」子ができるようになり、「できる」子も知的に満足する授業を保証する
現代教育科学 2010年8月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
低学力を克服するために教科書がある。その教科書を教えきれるだけの教師力をつけることが大切である
現代教育科学 2010年8月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
説明算数の授業を仕組む
現代教育科学 2010年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
三つの能力は、毎時間の学習訓練で育てていく
現代教育科学 2011年3月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
現代教育科学 2010年8月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 2
「超」多動なA君の指導と発達(1)
障害児の授業研究 2004年7月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
プロ意識の塊である女教師、大村はま
女教師ツーウェイ 2009年5月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
目標の内容の具体化を図る工夫
特別活動研究 2004年9月号
一覧を見る