詳細情報
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
国を愛する心の教育・何が問題か
教育内容言説の定型化を急ぐべし
書誌
現代教育科学
2009年12月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■注ぐべき「酒」がない 新教基法に措定された愛国心教育が、新学習指導要領の随所で言及された。 社会科は勿論だが、例えば小学国語でも教材についての留意点として「日本人としての自覚をもって国を愛し、国家、社会の発展を願う態度を育てるのに役立つこと」との文言が入れられた。結構なことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
ソビエト教育学からの脱却を!
現代教育科学 2009年12月号
提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
「公」を敵視する二項対立図式からの脱却
現代教育科学 2009年12月号
提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
基本法改正に基づく教育改革
現代教育科学 2009年12月号
児童中心主義教育観からの脱皮
「児童中心」と「教師中心」の二分法を止揚する
現代教育科学 2009年12月号
児童中心主義教育観からの脱皮
児童中心主義教育観そのものに「脱皮」すべきところはない
現代教育科学 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
国を愛する心の教育・何が問題か
教育内容言説の定型化を急ぐべし
現代教育科学 2009年12月号
向山型算数セミナー
4月セミナーはキャンセル待ちか
算数教科書教え方教室 2014年4月号
授業時間増→増やしたい教材単元はこれだ!
中学歴史で増やしたい教材単元はこれだ
社会科教育 2008年2月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“日本の領土”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
自分らしさを追求するための素材・資料
中学校/「自分らしさ」というキーワードに気づくことから
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る