詳細情報
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
信頼と期待に応える学校づくりの推進
模擬授業研修と自主公開研修会開催で学校づくりを推進する
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今年度で校長として四校目、通算一〇年目を迎えている。この春、母校の勤務を命じられ着任した。その母校も今年度限りで教育活動を終える。閉校になる母校の最後の教育活動に対して、保護者や地域の期待に応え信頼される学校づくりをしなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
信頼と期待に応える学校づくりの推進
模擬授業研修と自主公開研修会開催で学校づくりを推進する
現代教育科学 2009年8月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
ほめる・叱る
決めつけない「確認叱り」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る