詳細情報
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
信頼と期待に応える学校づくりの推進
校長自ら汗をかき、学校文化を発信する
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
庭野 三省
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学校づくりは夢の実現 今、学校づくりが面白い。この面白さが、教職員や保護者に伝わらないと、信頼と期待に応える学校にならない。そのために校長は自ら汗をかき、夢を実現させよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
信頼と期待に応える学校づくりの推進
校長自ら汗をかき、学校文化を発信する
現代教育科学 2009年8月号
特集に基づく実践事例
小学5年/「比較」で考える楽しさを(変わる形の面積)
楽しい算数の授業 2001年8月号
実践「だからこう指名した」
小学校中学年/体験や活動に裏付けされた意図的指名
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る