詳細情報
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
現場教師の立場から「講習内容」に注文をつける
現場教師が免許更新講習の内容を評定することになる
書誌
現代教育科学
2009年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
免許更新のための講座は、主に大学に行って受けることになるが、その講座が「免許更新を認定」するものとして本当にふさわしいかどうかは、これから参加する現役の教師たちによって厳しく吟味されることになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
教師も甦る―絶対教師感覚を磨こう
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
実際的思考(プラグマティズム)の欠如こそが問題である
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
現代教育科学 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
現場教師の立場から「講習内容」に注文をつける
現場教師が免許更新講習の内容を評定することになる
現代教育科学 2009年6月号
小学校 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
小学1年/ずうっと,ずっと,大すきだよ(光村図書) バリエーションA
おはなしを読んで感じたことを話そう
実践国語研究 2025年3月号
小さな物語
「LOVE 6年」の力
生活指導 2000年5月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
母は偉大です(結果編)
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る