詳細情報
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
現場教師の立場から「講習内容」に注文をつける
授業ができる講師を望む!
書誌
現代教育科学
2009年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 現場で求められている教師力 昨年度受講者に感想を聞いた。 教師としての専門性が向上するようには思えなかった。 これは、特例ではない。 全国各地で同様の声が上がっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
教師も甦る―絶対教師感覚を磨こう
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
実際的思考(プラグマティズム)の欠如こそが問題である
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
現代教育科学 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
現場教師の立場から「講習内容」に注文をつける
授業ができる講師を望む!
現代教育科学 2009年6月号
歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
ジレンマ視点からつくる“御恩と奉公”の授業
社会科教育 2013年12月号
TTシステムの改善点・どう提案するか
相手の立場を尊重し,こちらの意向を示す
向山型算数教え方教室 2010年3月号
ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
5年生/ふれ合える運動と力・動きを調整する運動で心をほぐす
楽しい体育の授業 2009年4月号
一覧を見る