詳細情報
教育委員会制度を検討する (第2回)
教育長と教育委員長が逆転している?
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
東京都品川区の教育長と愛知県犬山市の教育長がそれぞれの区、市の教育を語ったTV番組があった。ただし、録画である。 両教育長の取り組みは対照的である。全国学力テスト実施に賛成か反対か、教員評価をするかしないか、学校選択制を採用するかしないかなど好対照である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育委員会制度を検討する 12
教育委員会制度の破綻は戦後教育体制の破綻そのものである
現代教育科学 2010年3月号
教育委員会制度を検討する 11
北の大地の某学校職員の実態が教育委員会の機能不全を炙り出す
現代教育科学 2010年2月号
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
教育委員会制度を検討する 9
事務局の指導行政に問題あり
現代教育科学 2009年12月号
教育委員会制度を検討する 8
大阪市教育委員会の取り組みと苦渋
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育委員会制度を検討する 2
教育長と教育委員長が逆転している?
現代教育科学 2009年5月号
行事への取組みで学級の力を高める手立て
取組みの創意工夫の効果的生かし方
特別活動研究 2003年10月号
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
2 「関心・意欲・態度」と「主体的に学習に取り組む態度」何がどう違うのか
「主体的に学習に取り組む態度」の重要性
社会科教育 2021年12月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 37
好ましい人間関係を築く学級活動の在り方
特別活動研究 2003年5月号
一覧を見る