詳細情報
特集 移行期の現場研究に問題はないか
移行期の現場先行研究―教師からの問題提起
「外国語活動」なんか、こわくない?
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「移行期」の先行研究の問題 平成二一・二二年度の移行期間中の小学校の標準時数の一覧表を比較する。時数が変化したところは、次の通りである。 《増加…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・移行措置・先行研究の留意点
習得・活用・探究を統合して真の「確かな学力」の実現を
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
なぜ、学校教育と保護者とは教育的連携を図るのか
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
移行期間には学校の対応力が問われる
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
全面実施に通ずる現場研究を
現代教育科学 2009年5月号
提言・移行措置・先行研究の留意点
確かな学力を育成する学習指導の構築を
現代教育科学 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
移行期の現場先行研究―教師からの問題提起
「外国語活動」なんか、こわくない?
現代教育科学 2009年5月号
読解力スキルが育つプロセス〈情報の取り出し・解釈・熟考・評価〉を授業でどう育てるか
子どもの解釈を引き出し、新たに生み出す授業
社会科教育 2005年7月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
学校運営研究 2001年2月号
ミニ特集 教室掲示の工夫
正面はシンプルに
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る