詳細情報
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を育てる評価の工夫
どこがいいか、はっきりほめる
書誌
現代教育科学
2009年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
先生のコメントを読むのが楽しみ! だって、どこがいいか、ちゃんとほめてくれるもん。 新しく担任すると、必ず何人かの子が言いにくる。 自学ノートや国語・算数ノートなどに書いたコメント。これを読んで言いにきたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
それは情緒の安定から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
成長を実感できる場と関係性の場を作る
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
「やりたいことがやれそうな」学習課題を作る
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
学習意欲は楽しい授業から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
子どもを取り巻く社会の変化の中で、「学びの変化」を見据えた学習の意欲化を
現代教育科学 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学習意欲」を育てる評価の工夫
どこがいいか、はっきりほめる
現代教育科学 2009年4月号
15 向山型数学ただいま修業中
(1)悩むより先に仲間を求めて
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
実践国語研究 2024年11月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
中学年/教えて考えさせる「算数的活動」―型を教え説明させる活動を!―
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る