詳細情報
特集 「免許更新制」の講習内容を問う
「免許更新制」講習で指導力不足を補えるか
知識面は補うことができる
書誌
現代教育科学
2008年9月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
指導が不適切な教員 指導が不適切な教員とは、一般的には、次のような者である。 @ 勤務意欲が見られない。 A 責任感に欠けている。 B 教科の専門的知識が不足している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
講習内容開発と抱き合わせに講習実施体制整備が鍵に
現代教育科学 2008年9月号
提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
講習の効果性への疑問―免許更新制の目的と講習内容との齟齬
現代教育科学 2008年9月号
提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
免許更新制度を問う―必要性と課題は何か
現代教育科学 2008年9月号
提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
大学は現場のリアリティーを踏まえた講習を実施すべき
現代教育科学 2008年9月号
提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
教育委員会講習との摺合せをしなければ破綻する
現代教育科学 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
「免許更新制」講習で指導力不足を補えるか
知識面は補うことができる
現代教育科学 2008年9月号
“学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
中途半端な教育改革は矛盾に満ちる
学校運営研究 2003年1月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
行基
社会科教育 2009年12月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学公民 思考力・判断力+社会参加意識=新テスト問題
社会科教育 2013年3月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 6
PISA型学力を育てる問題例
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る