詳細情報
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
国語科の授業・どこを改善すべきか
論理的文章の書き方指導を重視する
書誌
現代教育科学
2008年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 書き方指導の問題点 中央教育審議会の「審議のまとめ」(二〇〇七・一一・七)では、国語科の「改善の基本方針」として、「論理的に思考し表現する能力」を重視することを第一に挙げている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
国語科の根本的重要性を認識せよ
現代教育科学 2008年5月号
各教科教育の問題点
国語科教育のどこを改善するか―言語活動の枠作り、土台作りに力を入れる
現代教育科学 2008年5月号
国語科の授業・どこを改善すべきか
思考力・表現力は「向山型分析批評」の授業で培われる
現代教育科学 2008年5月号
国語科の授業・どこを改善すべきか
「問い」の出どころを確かに
現代教育科学 2008年5月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
論理的思考力を育てる学習語彙指導(国語科)
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の授業・どこを改善すべきか
論理的文章の書き方指導を重視する
現代教育科学 2008年5月号
編集後記
生活指導 2000年7月号
学年別実践事例
3年/ひっくり返してひいて、ひっくり返してたして
楽しい算数の授業 2007年9月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 7
継続は刺激なり。刺激は力なり。
国語教育 2012年10月号
AI時代の道徳授業にICTを+α
タブレットで自分の意見を周りに発信しよう
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る