詳細情報
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
「道徳」の時間は修身教育を越えたか
道徳授業の改善があって明言できる
書誌
現代教育科学
2008年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験的道徳論 道徳の時間が特設されたのは昭和三三年である。私は東京都品川区の小学校二年生であった。私の小学校時代に、我が国の道徳の時間は始まったのだが、私自身、小学校と中学校時代にどのような道徳の授業を受けたかは、記憶に残っていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」評価の問題点と可能性
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
道徳は、子どもの「将来性」を考えて評価できるのか?
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
目標、教育課程、指導方法の視点からの問題点
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
温かい励ましの評価をすべきである
現代教育科学 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳」の時間は修身教育を越えたか
道徳授業の改善があって明言できる
現代教育科学 2008年3月号
11月の仕事
子どもを伸ばすほめ方・叱り方
ほめるときは、心の底から。叱るときは、Iメッセージで
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る