詳細情報
人権教育時代の同和教育の実践 (第8回)
人権教育からみたいじめ問題
書誌
現代教育科学
2007年11月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 社会問題化した「いじめ」 二〇〇五年九月、北海道滝川市の小学六年女児や二〇〇六年一〇月の福岡県、岐阜県、同年一一月の大阪府、埼玉県で、学校を舞台に中学生徒の「いじめ苦自殺」事件があいついで起こり、社会問題となった。とりわけ、担任教師がいじめに加担したり、事件に対する学校側や地方教育委員会の隠ぺい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育時代の同和教育の実践 12
人権・同和教育の推進と研修体制
現代教育科学 2008年3月号
人権教育時代の同和教育の実践 11
人権教育運動の新たな展開
日教組「人権教育指針」の改訂
現代教育科学 2008年2月号
人権教育時代の同和教育の実践 10
人権教育行政の新たな局面
現代教育科学 2008年1月号
人権教育時代の同和教育の実践 9
人権教育をめぐる教育改革の動向
新自由主義を中心に
現代教育科学 2007年12月号
人権教育時代の同和教育の実践 7
人権教育としてのキャリア教育の創造
その視点と当面の課題
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育時代の同和教育の実践 8
人権教育からみたいじめ問題
現代教育科学 2007年11月号
押さえておきたい!文種別・教材文の指導のポイント
【説明文】真正な問題解決能力を育成する説明的文章の指導
実践国語研究 2019年9月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 11
明日使える理科実験
楽しい理科授業 2007年2月号
ミニ特集 プロが注目,算数・数学BOOK30冊
「基礎的な辞典から原書まで」幅広い分野からおすすめする5冊
向山型算数教え方教室 2010年8月号
働くお母さん、お父さんの知恵
時間よりも気持ちを大切にしよう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る