詳細情報
特集 習熟度別指導の拡充で何が問われるか
小学校における習熟度別指導の問題点
国語教室に「習熟度別学習」は成立するか
書誌
現代教育科学
2007年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 ある「夢」の国語教室の風景 三週間後に卒業式を控えた六年生三月初めの国語教室。 クラス四十人誰もが読んだことのない、一編の物語作品『瑠璃色の翼』を配布する。「小学校最後の国語授業で、この物語の『作品の心』をみんなで話し合ってみよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学力は「教え合い」「学び合い」で
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
平素の授業過程の中でこそ本当の習慣化が図れる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
学習活動の質を充実させる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
現代教育科学 2007年7月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
「子どもの側に立つ」学びの実現を
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校における習熟度別指導の問題点
国語教室に「習熟度別学習」は成立するか
現代教育科学 2007年7月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 19
楽しんで主体的に学ぶ算数科の授業―多賀小学校―
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る