詳細情報
特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
「ゆとり教育」と学習到達度の明確化は矛盾しないか
「三者」で学力保障の説明責任・結果責任を目指す
書誌
現代教育科学
2007年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子の教育について第一義的な責任を有するもの この二〇〇六年一二月一五日、「改正教育基本法」が成立した。その教育の目標(第二条・五)は、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに〜」であり、新設の一〇条の家庭教育は、次のようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
「愛情」と「技術」のコラボレーションで子どもの力がつく
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
《子どもが王様、教師は家来》となること
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
「観念的子ども中心主義教育」ではなく「子ども発展主義教育」をこそ期待する
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
思想の正しさと実践の正しさ
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
「具体」を拒絶する排除の論理
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
「ゆとり教育」と学習到達度の明確化は矛盾しないか
「三者」で学力保障の説明責任・結果責任を目指す
現代教育科学 2007年3月号
単元「三平方の定理」の指導事例
「三平方の定理」を活用した課題学習
古代インド人の営みを探る
数学教育 2004年2月号
一覧を見る