詳細情報
特集 「あの戦争」を子どもにどう語るか
「特攻隊員」の死を考える―帰らぬ命ありて平和あり
「恥ずかしいとは思わんのか」
書誌
現代教育科学
2006年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 次の言葉がある。 英霊 戦死者およびその霊に対する尊敬語である。 この言葉は、もうほとんど死語に近くなってしまった。 それは、ひとり社会の変化や風潮によるものではない。いつの間にか台頭していた「戦死者を尊敬させない教育」が果たした役割も大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
侵略、自衛・解放、論争学習
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
自存自衛、アジア民族の独立、慰霊と鎮魂、原爆
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
国家的大失敗をどう教えるか
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
敗戦で得たものを問いなおす迂回を
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
「理想・理念」と「取引・談合」
現代教育科学 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
「特攻隊員」の死を考える―帰らぬ命ありて平和あり
「恥ずかしいとは思わんのか」
現代教育科学 2006年8月号
企業・団体による“最新” 環境学習情報―ここまできている環境学習!
再生可能な資源とリサイクル・環境活動
(社)曰本有機資源協会・(社)食品容器環境美化協会・宝酒造株式会社・…
社会科教育 臨時増刊 2007年5月号
学級活動・とっておきファックス資料集 8
中学年/読書まつりをしよう
特別活動研究 2004年11月号
“タネも仕掛け”も説明入り科学手品:私のお薦めベスト3
小学4年 “タネも仕掛け”も説明入り科学手品ベスト3
お手軽,簡単で惹きつける
楽しい理科授業 2001年4月号
中学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
2年/語彙力を鍛えて表現力を高める―言葉について調べてレポートで報告する―
国語教育 2019年2月号
一覧を見る