詳細情報
特集 「あの戦争」を子どもにどう語るか
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
「理想・理念」と「取引・談合」
書誌
現代教育科学
2006年8月号
著者
永田 忠道
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「現在の国際関係を脅かしているのは理想の喪失ではなく、理想を高く掲げ、自分の抱く理念を疑おうとしない態度である」 この視点は、今年の年初に新聞紙上に掲載されたものである(平成十八年一月六日『朝日新聞』掲載「私の視点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
侵略、自衛・解放、論争学習
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
自存自衛、アジア民族の独立、慰霊と鎮魂、原爆
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
国家的大失敗をどう教えるか
現代教育科学 2006年8月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
敗戦で得たものを問いなおす迂回を
現代教育科学 2006年8月号
「平和教育の歴史観」で戦争の本質を語る問題点
斎藤隆夫の反軍演説をどう語るか
現代教育科学 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
「理想・理念」と「取引・談合」
現代教育科学 2006年8月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
話す=効果ある予習問題と出題法
【順序】よく話す練習と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
子どもがパッと授業に集中する! 国語&算数の「5分間」活動アイデア
算数
中学年
授業力&学級経営力 2017年9月号
「指導力不足教員」の判定基準―校長としてこう考える
強い憧れと自己否定
現代教育科学 2004年1月号
論理的思考力を育てるための「書くこと」の学習 6
実践への六つの視点
実践国語研究 2006年3月号
一覧を見る