詳細情報
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
到達目標の明確化―子どもの反応はどうか
学習力のチェックで目標の明確化を
書誌
現代教育科学
2006年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 大目標を分かりやすく示す 学習で、どんな力を身につけたらよいのかを、四月当初に、子どもたちに示す。 「子曰く、学びて思わざれば則ちくらし。思いて学ばざれば、則ちあやうし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」の意義と課題
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
授業のダイナミズムが失われてはならない
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
得点順に評定値を割り振る授業からの脱却
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「授業」と「家庭学習」をつなぐ
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
到達目標、授業改革、加えて授業技量の向上は三位一体である
現代教育科学 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
到達目標の明確化―子どもの反応はどうか
学習力のチェックで目標の明確化を
現代教育科学 2006年7月号
TOSS体育ニュース 16
楽しい体育の授業 2003年4月号
実践/まとめとしての道徳授業
中学校/ノンフィクション資料による生き方への共感
道徳教育 2006年3月号
編集後記
実践国語研究 2016年7月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 8
算数の楽しさ
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る