詳細情報
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
到達目標と評価の一体化を図る
書誌
現代教育科学
2006年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
教育学一般/保健・体育
本文抜粋
一 到達目標の明確化の必要性 学習指導要領では基礎・基本の定着が大きなねらいになっている。 体育科(運動領域)の「基礎・基本」は、学習指導要領に示された目標と内容の全体であり、具体的には以下のように示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
全員達成を目指して取り組む
現代教育科学 2006年7月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
体育教師としての「拒否」はここだ
教育信条を貫いた授業研究会
現代教育科学 2012年2月号
「体つくり運動」を図る「教師力」とは
体つくり運動を理解し、授業ができる力
現代教育科学 2010年6月号
新体育科で求められている「重点学力」
論理的思考力とコミュニケーション能力を育てる
現代教育科学 2009年7月号
体育科の重点指導事項を検討する
多くの実践を通して検討を図る
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
到達目標と評価の一体化を図る
現代教育科学 2006年7月号
“心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
したことよりも,してもらったことの喜びを
学校運営研究 2002年9月号
私の教室
誰でも使いやすい、わかりやすい理科室に
生活指導 2005年11月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートに書かれた子どもの考えをどう評価・整理するか?
道徳教育 2014年12月号
道徳教育をめぐる事件簿―焦点はどこか
「心のノート」が果たした役割
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る