詳細情報
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
全員達成を目指して取り組む
書誌
現代教育科学
2006年7月号
著者
村田 正樹
ジャンル
教育学一般/保健・体育
本文抜粋
義務教育の到達目標が明確にされると、私たち教師には、どの子も目標に到達させるための具体的な手だてを持つことが求められる。 効率的に目標に到達させるように指導計画を立てたり、各種の運動の確かな指導法を身につけたりすることはもちろんだが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
到達目標と評価の一体化を図る
現代教育科学 2006年7月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
体育教師としての「拒否」はここだ
教育信条を貫いた授業研究会
現代教育科学 2012年2月号
「体つくり運動」を図る「教師力」とは
体つくり運動を理解し、授業ができる力
現代教育科学 2010年6月号
「体つくり運動」を図る「教師力」とは
「体のコントロール」を指導できる力量を伸ばす
現代教育科学 2010年6月号
新体育科で求められている「重点学力」
論理的思考力とコミュニケーション能力を育てる
現代教育科学 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題
全員達成を目指して取り組む
現代教育科学 2006年7月号
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
ノートに書いてないのは「考えさせた」とは言えない
授業研究21 2010年2月号
教材・授業開発研究所・空知支部による教材開発 4
新しい銭で都をつくる
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
実践事例
ソフトバレーボール
楽しくスキルアップ!パスゲーム
楽しい体育の授業 2004年1月号
全国ペーパーチャレラン 249
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2013年2月号
一覧を見る