詳細情報
特集 中教審答申で現場はどう変わるか
「家庭の教育力」の低下をどう防ぐか
日々伝え合うことを通して
書誌
現代教育科学
2006年6月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
平成8年の中教審答申以来、文科省は、家庭・地域の教育力の充実の必要性を強調してきた。 中教審「新しい時代の義務教育を創造する(答申)」(平成十七年十月)には、「学校の役割の重要性の再認識」として、いくつかの視点が述べられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の本質的検討を
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の中身が問われている
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
授業技量の上達
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
知識基盤社会における人間力育成
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
国語力育成の具体的改善を期待する
現代教育科学 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
「家庭の教育力」の低下をどう防ぐか
日々伝え合うことを通して
現代教育科学 2006年6月号
クラスに合わせてどちらか選べる! なわとび学習カード
高学年
なわとび練習カード
楽しい体育の授業 2019年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
6年「分数のわり算」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
黒板シアターのすすめ
道徳教育 2011年10月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(2)=本を読めって言わないで…
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る