詳細情報
特集 中教審答申で現場はどう変わるか
提言・中教審答申から何を読み取るか
知識基盤社会における人間力育成
書誌
現代教育科学
2006年6月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の中教審答申は、「人間力」をキーワードとして打ち出している。この人間力育成を可能にする方策について、様々な視点から論じている。ここでは、人間力育成、インプット(input)、プロセス(process)、アウトカム(outcome)、習得型・探究型の教育の三点から論じる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の本質的検討を
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の中身が問われている
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
授業技量の上達
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
国語力育成の具体的改善を期待する
現代教育科学 2006年6月号
学校の自主性・自律性の確立は可能か
学校の自主・自律を阻むもの
現代教育科学 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・中教審答申から何を読み取るか
知識基盤社会における人間力育成
現代教育科学 2006年6月号
一度は手にしたい本
発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びるアイスブレイク&ワークショップ(冠地情・かなしろにゃんこ。著)/ケーキの切れない非行少年たち(宮口幸治著)
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
特別活動実践のポイント12か月 4
小学校学校行事/1学期の終業式を価値あるものに!
特別活動研究 2003年7月号
総論
算数指導は誰にでも簡単にできる
楽しい算数の授業 2009年6月号
子供の関心意欲が高い体験的活動のベスト5
関心意欲が高い“交流体験活動”ベスト5
総合的学習を創る 2000年5月号
一覧を見る