詳細情報
特集 中教審答申で現場はどう変わるか
「家庭の教育力」の低下をどう防ぐか
親の悩みを聞き、一緒に対処していく
書誌
現代教育科学
2006年6月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 アンケートから実態把握 家庭の教育力の低下が叫ばれてから久しい。 学校で子どもの「学力の形成」ができるかどうかは、基盤として家庭での「生活習慣の形成」ができているかどうかにかかっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の本質的検討を
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の中身が問われている
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
授業技量の上達
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
知識基盤社会における人間力育成
現代教育科学 2006年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
国語力育成の具体的改善を期待する
現代教育科学 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
「家庭の教育力」の低下をどう防ぐか
親の悩みを聞き、一緒に対処していく
現代教育科学 2006年6月号
ここが知りたい! 研究校の道徳主任&道徳教育推進教師に実務を学ぶ
〔小学校〕道徳教育推進教師と道徳主任は車の両輪
道徳教育 2018年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 3
全国初の高大連携協定の出前授業
現代教育科学 2006年6月号
各教科の学習到達度・理解度をどう明確化するか
指導の明確化があってこその学習到達度の明確化
現代教育科学 2006年6月号
実践/道徳主任&道徳教育推進教師のおすすめ模範授業
〔中学校〕生徒の心を開き価値観を育む道徳授業の展開
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る