詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
「学ぶ意欲」を引き出す授業づくり―小学校教師からの提言
作文指導でわかる情報入力の重要性
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 入力情報がある授業 作文の時間になると、机に突っ伏してしまう子がいる。何をどのように書けばよいのか分からない。目の前の原稿用紙を埋めていくことは途方もなく遠い道のりに感じているに違いない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
「学ぶ意欲」を引き出す授業づくり―小学校教師からの提言
作文指導でわかる情報入力の重要性
現代教育科学 2006年5月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/書くこと
表現技法を用いて詩を書こう―MVで詩を書く
国語教育 2025年5月号
ギフテッド もう一つの特別支援教育 5
認知の違いを知ることで正しい対処ができる
「視覚優位」など独自の認知世界を知…
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
図形
09 どっちの面積が大きい?
数学教育 2021年10月号
一覧を見る