詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
保護者・地域住民の学校教育への協力
保護者・地域の願いを受け止め、学校経営に生かす
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
向田 宏男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校の立場と保護者(地域)の立場では、どんな共通点や違いがあるだろうか。役割分担はどうなっているのだろうか。最近は、その境界線が曖昧で責任所在の擦り合いになっていることが多く見受けられるようになった。例えば、物やお金を大切にすること、規則を守ること、手紙を書いたり新聞を読める力、音楽や芸術…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
保護者・地域住民の学校教育への協力
保護者・地域の願いを受け止め、学校経営に生かす
現代教育科学 2006年5月号
全小道研ニュース 504
道徳教育 2010年3月号
体験活動のための環境づくりのポイント
社会体験・町探検の環境づくり
総合的学習を創る 2001年4月号
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“朝鮮戦争”―何を素材にどうつくるか
社会科教育 2003年9月号
心に残る子どもとの対話
私を支えてくれたメール「バッカみたいだった」
生活指導 2006年5月号
一覧を見る